ワールド>日本>石川
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
本美術館は「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として、富山市立図書館本館などが入居する複合施設「TOYAMA キラリ」内に整備し、富山市の中心市街地に位置することから、文化芸術の拠点としてだけでなく、まちなかの新たな魅力創出を担います。
石川県西田幾多郎記念哲学館より、今後のイベントについてお知らせします。
2024年度西田幾多郎哲学講座 ?
「立山信仰と立山曼荼羅の世界」
【講座内容紹介】
越中国の立山は、白山・富士山とともに日本三霊山と呼ばれ、雄大な自然と古くからの地獄信仰によって多くの人々を惹きつけてきました。
その信仰の世界、いわゆる「立山信仰」の世界を視覚的に表現した絵画が、立山曼荼羅です。その絵解きを通して、さらにこれまでの歴史学や宗教民俗学からの研究成果も交え、立山信仰の世界に迫ります。
〇日時:6月22日(土)13:30〜15:30
〇講師:福江 充 氏(北陸大学教授)
〇会場:石川県西田幾多郎記念哲学館 哲学ホール
〇参加費:500円 ※申込不要
※西田幾多郎哲学講座の年間受講者は不要。
※年間受講は事前の申し込みが必要です。年間受講料:2,000円(10回)。
※参加費または年間受講料は当日受付にてお支払いください。
申し込みについての問い合わせ先
076-283-6600(メール:nishida-museum@city.kahoku.lg.jp)
【講師紹介】
福江 充 氏(北陸大学教授)
■ 専門分野
日本史学(近世・近代)、宗教民俗学、美術史、博物館学
■ 主な著書・論文
『立山曼荼羅―絵解きと信仰の世界―』(法蔵館)
『立山信仰と布橋大灌頂法会―加賀藩芦峅寺衆徒の宗教儀礼と立山曼荼羅―』(桂書房)
●西田幾多郎哲学講座のチラシ(PDF)
https://www.nishidatetsugakukan.org/2024nisidakitaroutetugakukouza.pdf
******************************
★ 哲学館公式Facebook
https://www.facebook.com/kitaro.nishida.kahoku/
☆ 哲学館公式Instagram
https://www.nishidatetsugakukan.org/
イベント情報、お知らせなど随時公開中
******************************
問合せ先:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石川県西田幾多郎記念哲学館
〒929-1126
石川県 かほく市 内日角 井1番地
Tel: 076-283-6600
Fax: 076-283-6320
E-mail: nishida-museum@city.kahoku.lg.jp
https://www.nishidatetsugakukan.org/
観覧時間:9:00-17:00(入室は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------
いいメールかほく配信サービス
◆内容確認・変更
→kahoku@check.mail-dpt.jp
◆配信停止
→kahoku@cancel.mail-dpt.jp
上記、アドレスに空メールを送るとそれぞれの専用HPのアドレスが返信されます。